
自宅で育てている睡蓮の花が咲きました。
水面に漂う葉っぱ、そして美しい花を咲かせる睡蓮が好きです。
睡蓮のことを調べてみました。
睡蓮の五徳、というものがありました。
1 淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)
泥の中にいても汚れずに綺麗な花を咲かせること。
2 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)
一本の茎から一つの花を咲かせます。
人間も唯一無二の存在であること。
3 花果同時の徳(かかどうじのとく)
花が咲くときに種も出来ると考えられていたことから、
生まれたときから仏の心を備えていること。
4 一花多果の徳(いっかたかのとく)
自分が開花することで、みんなを幸せにすること。
5 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)
茎の中は空洞です。
自我を捨てて、成長していくこと。
だそうです。
自分はどうだろうかと考えていました。
いやいや、今日はそんなことを考えている場合じゃない!キリッ
締めきりギリギリで「介護職員処遇改善加算の実績報告書」を提出しました。(話題の急カーブ!)
今年も辛かった!
書類は嫌い。
朝起きたら書類が完成してたら良いのに。
花果同時の徳(かかどうじのとく)で。